内容をスキップ

お役立ちコラム
Column

リフォームはゴールじゃない! 設備を長持ちさせる正しい使い方とお手入れ方法

こんにちは。いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。
水回りのリフォームを検討している方の中には、「リフォームをしたら後は安心」と考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、せっかく高額な費用をかけて施工した設備も、正しい使い方や日々のお手入れを怠ると寿命が短くなってしまいます。
この記事では、倉敷市で水回りのリフォームを検討中の方に向けて、トイレ、お風呂、キッチンの設備を長持ちさせる方法やお手入れのポイントを具体的に解説します。この記事を読むことで、リフォーム後も安心して使い続けるための実践的な知識を身につけることができます。
水回りの工事を検討中の方はぜひ最後まで読んでみてください!

トイレ工事倉敷市:長持ちさせるための使い方とお手入れ法

①トイレ設備の寿命と使用上の注意点

トイレの寿命は通常10年から15年です。しかし、便器に重いものを落としたり、強い薬品を使用すると寿命は短くなります。倉敷市で施工を行った経験上、便座のヒーター部分やウォシュレットのノズルが故障するケースが多く見られます。

ウォシュレットのノズルは水圧が強すぎると破損することがあります。家庭用水圧に調整された設定で使用することが長持ちの秘訣です。また、トイレブラシで強くこするのではなく、柔らかいブラシを使い、洗剤は中性タイプを選ぶと良いでしょう。

②日常のお手入れで防げるトラブル

トイレのつまりや水漏れの多くは、日常のメンテナンスで防ぐことができます。例えば、ペーパーの流しすぎを避けることや、タンク内部のゴムフロートの点検を半年に一度行うことです。

倉敷市で施工したお客様宅では、半年ごとの内部清掃を勧めたところ、10年以上使用しても便座や水流部の交換が不要でした。具体的には、タンク内部の浮き玉やボールタップを外して水垢を落とすだけで、水の流れが改善されます。

倉敷市でのトイレリフォーム施工事例はこちら

お風呂工事倉敷市:快適に長く使うためのポイント

①浴室設備の寿命と日常の使い方

お風呂の設備は15年から20年が目安です。しかし、毎回使った後に水気を放置するとカビや腐食の原因になります。倉敷市の施工事例では、ユニットバスの床下にカビが発生したケースがありました。

解決策として、浴槽使用後には排水口のゴミを取り除き、換気扇を最低30分以上運転することをおすすめします。また、シャワーヘッドや蛇口の金属部分には、残った水分を柔らかい布で拭き取るだけでも腐食予防になります。

②定期的なお手入れで設備を長持ちさせる

浴室の防カビと水垢防止には、週に一度の簡単な清掃が効果的です。中性洗剤を薄めた水で浴槽や床、壁を拭き、その後に乾いた布で水気を拭き取るだけでカビの繁殖を防げます

倉敷市で施工したお客様宅では、週1回の拭き取りでユニットバスが10年以上きれいな状態を保っています。また、シリコーンシーリング部分は年1回の点検を行うとひび割れや水漏れを未然に防げます。

お風呂工事の施工事例はこちら

キッチン工事倉敷市:設備を長持ちさせる使い方と清掃方法

①キッチン設備の寿命と使用のコツ

キッチンの設備は15年程度が目安です。特にシンクのステンレス部分や蛇口の内部部品は使用方法次第で寿命が変わります。

熱湯を直接シンクに流すことや、鋭利な包丁でシンクを傷つけることは避けましょう。蛇口のカートリッジ部分は、週に1回の簡単な水流チェックと水漏れ確認で長持ちします。倉敷市で工事したキッチンでは、定期点検を行ったお客様は15年以上も交換不要でした。

②日常の清掃でトラブルを防ぐ

キッチンの排水口は、毎日食べ残しを取り除き、月1回はぬるま湯で洗浄します。油汚れがたまると排水トラブルにつながります。

排水口の掃除と蛇口のフィルター清掃を習慣化したお客様宅では、詰まりや悪臭の発生がほぼゼロでした。さらに、コンロ周りやレンジフードも定期的に拭き掃除することで換気効率が落ちず、設備全体の寿命を延ばせます。

キッチンリフォームの施工事例はこちら

設備別メンテナンスのチェックリスト

トイレのチェックリスト

  • タンク内のゴムフロートやボールタップを半年ごとに点検
  • ペーパーの流しすぎを避ける
  • 便座やノズルの水圧を家庭用に調整
  • 中性洗剤で柔らかく清掃

お風呂のチェックリスト

  • 使用後30分以上換気扇を運転
  • 浴槽や床の水気を拭き取り
  • 週1回中性洗剤で拭き掃除
  • シリコーンシーリングは年1回点検

キッチンのチェックリスト

  • 排水口の食べ残しを毎日取り除く
  • 蛇口の水漏れチェックを週1回
  • 月1回のぬるま湯洗浄
  • コンロ周りやレンジフードの拭き掃除

まとめ

リフォーム後の設備を長持ちさせるためには、正しい使い方と日常的なお手入れが欠かせません。トイレは水圧や清掃方法に注意し、お風呂は換気と拭き取りを徹底し、キッチンは排水口と蛇口の定期点検を習慣化することで、設備の寿命は大幅に延ばせます。

倉敷市で水回りのリフォームを行った経験からも、日々の簡単なケアが設備トラブルの予防と快適な生活の維持につながります。

お手入れで初めてリフォーム投資が活きるのです。

倉敷市でお住まいの方で水回りの工事をご検討されている方は、ぜひこの記事を参考にしてください!

【倉敷市のリフォーム&増改築専門店|ひだかやリフォーム】

キッチン(台所)、バス(お風呂)トイレ、洗面台などのご相談は倉敷市のリフォーム&増改築専門店 ひだかやまで!

水廻りリフォームはもちろん、増改築や改装工事などの大きなリフォームから水漏れや外壁補修などの小さなリフォームまで、どんなリフォームでも迅速にご対応いたします!

リフォームでお困りの倉敷市の皆様、是非お気軽にご相談ください!

また、ひだかやリフォームでは、実物を見て触って、比較できるショールーム(キッチン7台 お風呂3台 トイレ6台 洗面台5台)がございます。

まずは、ご来場いただき、どんな実物があるのか目で見て、確認してみてください!

ご来店お待ちしております♪

<対応エリア>

倉敷市、岡山市、総社市、玉野市、浅口市、笠岡市

リフォームのことなら、
何でもお気軽にご相談ください。

PAGE
TOP